『そこのみにて光輝く』
芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説を、綾野剛の主演で映画化。「オカンの嫁入り」の呉美保監督がメガホンをとり、愛を捨てた男と愛を諦めた女の出会いを描く。仕事を辞めブラブラと過ごしていた佐藤達夫は、粗暴だが人懐こい青年・大城拓児とパチンコ屋で知り合う。ついて来るよう案内された先には、取り残されたように存在する一軒のバラックで、寝たきりの父、その世話に追われる母、水商売で一家を支える千夏がいた。世間からさげすまれたその場所で、ひとり光輝く千夏に達夫はひかれていく。しかしそんな時、事件が起こり……。(以上、映画.com)
貧困や介護問題、トラウマなどを扱っていて、決して「おもしろい!」と大声でわいわい騒ぐような映画ではないし、観ている最中はずっしりと胃のあたりにくるような重い映画だった。
ここで描かれる現実には、救いはないし、結末だって現実は何も変わってないし、誰も幸せではないけれど、辰夫と千夏の気持ちの変化だけがとにかく救いだった。
そして、その救いは、現実を何か変えていくだろうというような希望を含んだ描き方で描かれていて、すごくいいラストだと思った。
ポスターにもなってるけど、すごくきれいだしね。
役者がみんなよかったのも大きい。
池脇千鶴ってすごいわ。(最初、大島優子にやっぱ顔似てるな~って思ってみてたけど…)
全然違う!なんてゆーか、顔の表情もすごいし、セリフも、二の腕のぷにぷに感とか、全部含めて女優!という感じがした。
この人に場末の女やらせたら勝てる人いないよね。軽薄っぽくもできるし、奥深い影の部分もできるんだろうな。すごいわ。
綾野剛もよかった。いつもどこか綾野剛っぽさが気になって、“綾野剛”として観てしまうけど、達夫は達夫だった。
いい意味で綾野剛のだめっぽさとか、けだるい感じも生きてて。
重いし観ててつらいけど、観てよかった!と、思える映画でした。
本筋とは関係ないけど、北海道って方言ないと思ってたわ。
0 件のコメント :
コメントを投稿